皆さんは耳掃除はしますか?

耳掃除てとっても気持ちが良いですよね。
しかし、耳掃除はあまりしない方が良いのです。
耳垢とは
そもそも、耳垢とは何なのでしょうか?

耳垢は耳の細胞が死んだ者や分泌物などが固まったものです。
垢と書くときれいにしたりそぎ落とさなければと思うかもしれません。
しかし、この耳垢が、耳の通り道に脂を引いたり、酸性で抗菌作用をもっている事が知られています。
つまり、耳垢は耳を細菌やウイルスから守っているのです。また、虫からの侵入を守っているとも言われています。
不必要にとってしまうと、炎症や傷を起こしやすくなってしまいます。
食べ物を食べたり顎を動かしたり、首を動かす動作で自然と耳垢は
落ちるとも言われています。
かといって、耳垢を何年も放っておくと・・
耳垢塞栓といって耳垢が耳を塞いでしまって
音や声を聞きずらくなってしまうことがたまにあるそうです。
聞きづらくなると、認知症になるリスクが高くなるという研究も出ています。
耳垢と認知機能の意外な関係
https://www.ncgg.go.jp/cgss/department/ep/topics/topics_edit30.html
正しい耳掃除は?
では、正しい耳掃除はどうすれば良いでしょう?
耳鼻科医によると耳掃除は数か月に1度で良いそうです。
綿棒や耳かきなど掃除道具を優しく耳の穴を表面をなぞるようにかきだしてください。
入れすぎは禁物で入れても1cm程度だそうです。
といっても、見えないところの掃除の上に
綿棒等を入れる動作で耳垢を鼓膜などさらに奥に押し込んでしまう可能性があります。
意外かもしれませんが、耳鼻科で保険診療で耳掃除をしてくれます。
安くて済むのはありがたいですね。
マイクロスコープや吸引機等機械を使ってプロの耳鼻科医に掃除してもらうのが一番かもしれません。
もしかしたら巨大な耳垢が溜まってるかも・・プロに診てもらいましょう。
あれ、聞こえにくいなと思ったときは、耳垢が溜まっている以外の原因の可能性もあります。
自分で耳掃除の前にまず耳鼻科を受診してください。