こんにちは。
フリーランスの保健師 兼 ヘルスコーチの豊です。
突然ですけど、ごはん温めていますか?
コンビニでおにぎりを買うと、温めますか?と丁寧に聞いてくる店員さんがいますよね。

自分も気遣いに疑問を抱かず電子レンジで温めてもらう事が多かったのですが、
実は温めない方が健康に良いという効果が出ています。

冷や飯というとなんだか物寂しい響きとは違い、素晴らしい健康効果があるのです。
具体的には、ごはんが冷えることで、ごはんのでんぷん質が「難消化でんぷん」
「難消化デキストリン」「 レジスタンストーチ」 という物質に変わります。

この消化酵素で分解されにくい酵素が食物繊維のような働きをしてくれるのです。
例えば
①油分の体外排出。
②善玉腸内細菌の栄養になる。
③血糖値の上昇が普通のでんぷんに比べて緩やか。
④腸内細菌により、「酪酸」「プロピオン酸」に生成される。
酪酸は 腸の細胞を若返らせたり、プロピオン酸は 脂肪の燃焼効果があります。

もう10年以上、私も玄米を食べています。玄米は食物繊維が白米に比べて多いのです。
うまく炊けた玄米ご飯は美味しい。1食分だけ作るわけにはいかないので
食べきれなかった分は冷蔵保存して使っていました。
冬場なんかは常温保存しておいても半日後普通に食べられます。
たしかに冷や飯を食べた後の方が便通が良いんですよね。

一日に数回トイレに行くこともありました。
汚い話で申し訳ないのですが、出たものも見てみると食べたものがうっすら残っていたりします。
吸収が遅くなる、消化しにくいという事は油をはじめ食べすぎの現代人にはちょうど良いのかもしれません。
今は 同居人の意見もあり、冷 たいご飯は嫌という事でチャーハンにしたりして食べていましたが、
難消化でんぷんの働きを考えると、電子レンジでチンしない。
つまり加熱せずそのまま食べた方が良さそうです。
熱を加えることで、難消化でんぷんは結合が解かれ効果が無くなってしまうのです。
考えてみれば、江戸時代、朝炊いたご飯をおにぎりにして旅先や職場で

ご飯を食べてたはず。

塩や、梅干しで雑菌が繁殖しないよう、そして難消化でんぷんの恩恵を受けられるおにぎり。
スーパーフードを、日本人は食べていたのかもしれません。
ということで、ご飯は冷凍保存して、レンジでチンの生活から
ご飯は冷蔵保存に変えてみませんか?
便秘改善やダイエット、美容効果が期待できますよ。
参考論文